201310/9
【ブログ-銀座】 地球の一員として…。 生物多様性の大切さ、学びました。
ゲストのBLUE BIRD代表の生姜塚理恵さんはつながりの大切さを再認識・再確認できる様に渡り鳥をモチーフに「地球上の大きなつながり=生物多様性」を中心テーマに据えた活動をしています。

スタジオで栽培中、野菜の観察から番組スタートです。
先週、種の植え直しをしたペットマトシリーズのわさび菜は、ひょろんとした細い芽が…。
3本 出ていますね~。 「かわいい~」と良子さん。
前回、折ってしまったという悲しい出来事に今回の扱いにはとても慎重です(笑)
今日は1本を間引きしましたよ。一方、二十日大根はあまり目立った変化なし。
「ここ2~3週間、あまり変化ないけど大丈夫かなぁ」と心配そう…。
立派なカブが育って欲しいですよね。
本日のゲストには、地球上の大きなつながりである「生物多様性」の大切さをテーマに掲げて活動する「BLUE BIRD」の代表・生姜塚理恵さんをお招きしました。
BLUE BIRDは、2010年に設立した女性メンバー中心のNPO。
私たち人間が「つながりの大切さ」を再認識・再確認できる様に渡り鳥をモチーフに、
「地球上の大きなつながり=生物多様性」を中心テーマに据えた活動しています。
主な活動内容は3つ
▼オリジナルアクセサリー製作〜販売、
▼体験型ワークショップ、
▼干潟清掃活動など
アクセサリーを実際にスタジオにお持ちいただきました!
渡り鳥をモチーフにしたとても素敵なデザインのブローチです。
全部手作りで、同じデザインのものはなく、まさに世界に1つのもの。
「私はこれが好きかなぁ~」と、良子さんお気に入りを手にします。
デザインにはきちんとした意味があり、2枚の羽根は「渡り鳥を見守る広い海」と「彼らが渡ってくる経路」を表現。「生物多様性」のテーマの素晴らしさや大切さのエッセンスが込められています。
この商品は第7回ロハスデザイン大賞2012にノミネートも!
この売り上げの一部は生物多様性の保全活動に寄付されています。
近々オンラインショップも開設予定とのこと。
お手に取っていただければ、この可愛らしさ、あったかさを感じてもらえるかと思います(#^.^#)
渡り鳥の飛来地である東京港野鳥公園での干潟清掃活動は、
毎月定期的に実施されていて、アースディマネーと連携しています。
ちなみに、アースデイマネーはボランティアなどの活動に参加するともらえるモバイルポイント(マネー)のこと。ポイント(マネー)が集まると、カフェやショップで使えちゃいます。清掃活動やボランティアに沢山参加すればするほど貯まっていくという楽しみが~♪
生物多様性とは?
言葉にすると難しいのですが、生姜塚さんは「大切なのは地球的な視点になって貰うこと」とおっしゃいます。良子さんからも「地球のメンバーの1人って意識を持つだけでも、全然違いますよね」と。
その想いは、アクセサリーのネーミングにも。 “Re-member”
忘れない そして メンバーに戻る という意味を合わせているそうです。
精力的に活動されている生姜塚さん。自身のテーマは「18歳パートⅡ」というおちゃめな一面も(笑)
BLUE BIRDに興味を持った方は 是非サイトをチェックしてみてくださいね。
→ こちら
「銀座グルメコーナー」はちょっとお休み<m(__)m>
今日は、松屋銀座屋上のソラニワ銀座で期間限定発売されているホットドックを頂きました。
これは松屋銀座のNY WEEKにちなんでのイベントで、ホットドック以外にも色々な催しが開催されています!
NY使用で食べて下さいと、キャップを被らされた良子さん。
…… NYのやんちゃボーイみたい(笑) ?
- 主催
- 川瀬良子のワンダフル・ガーデン
この記事が気に入ったらいいね!しよう
