20138/14
【ブログ-銀座】トマトショック再来!でも、食べ物の前ではこの笑顔♪
みどりの街づくりをコーディネートする中間支援組織“NPO birth”のボランティアコーディネーター矢島万理さんとコミュニティデザイナー宮奈由貴子さんをゲストに色々なイベントを開催するお話をお聞きしました。

「トマトショック再びです~!!」今日のかんさつ日記コーナーでは、
スタジオ栽培して来た二十日大根の芽のほとんどが枯れてしまった報告から。
原因はハッキリわからないのですが、良子さんは「暑すぎたり、気温の変化が激しすぎたのかなぁ……」と。
まだかろうじて命のある4本を残し、その他の芽は抜きました。
リスナーさんからは曲の合間に「曲さえも悲しく感じる」との声も……。
残りの4本に頑張って貰いましょう!!
また、今日からペットマトシリーズの栽培もスタート!
第三弾はイタリアンパセリです!!
「ルッコラの様に立派に育ってね!」と良子さんも願掛け。
さて、本日のゲストには
みどりの街づくりをコーディネートする中間支援組織“NPO birth”の
ボランティアコーディネーター矢島万理さんと
コミュニティデザイナー宮奈由貴子さんにお越しいただきました。
「女性2人にお越し頂くのははじめてですね~」と良子さんも嬉しそう♪
矢島さんの専門は、森林管理と市民協働。
大学院では市民協働を研究されていたそうです。
森林インストラクターであり、公園管理運営士でもあります。
同じく公園管理運営士である宮奈さんは、小平市の農家の家系に生まれ、中間支援NPOに所属し、公民学連携によるまちづくりを推進してきたそうです。
みどり豊かなふるさと武蔵野のまちづくりを推進するためにbirthに入社。
まちづくりディレクターとして武蔵国分寺公園を中心に活躍中です。
お2人が所属する、NPO birthは、人と自然が共生できる社会の実現を目指し、身近な自然やみどりをテーマに活動する NPO 法人。
活動内容は大きく2つで、 自然教育や自然解説、ボランティア・コーディネート、レンジャーなどの実践的な活動と、
市民団体のサポートや企業 CSR 支援などの中間支援活動だそうです。
2006 年からは、個々のノウハウを結集し、都市公園や自然公園の指定管理事業をされています。
具体的には、緑とコミュニティーとを繋ぐ企画やイベントを、公園を舞台に展開されたりしています。
具体的には……
春には梅の木の下でコーヒーを飲む梅カフェを手作りで作ったり、
秋にはアートを感じられる企画を実施し、野外コンサートを開催したり。
公園とコミュニティの可能性をどんどん広げられています。
「手を入れると自然が本来の力を取り戻す実感がある」と、緑を守るボランティアで知る感動があると矢島さん。
はじめての方でもボランティア参加しやすい「ちょいボラ」企画や、学生インターンの企画もあるそうです。
そんなNPO birthに所属するお2人のオススメの公園は?
矢島さんは、狭山丘陵の野山北・六道山公園。古民家や畑もある大きな公園です。
宮奈さんは、玉川上水緑道。羽村から四谷まで続く43Kmの緑道だそうです。
近々実施されるイベント情報!
▼東京の農あるくらしを守るためのキックオフ会議
8/24(土)14:00~16:45 都庁第二本庁舎1F二庁ホール 入場無料
▼ぶんぶんウォーク2013
9/15(日)・16(月)日 国分寺市内の複数の公園にて同時開催
その他の活動など詳しくはこちら→NPO birth HP
本日の銀座グルメのコーナーでは、「萬福」の餃子(1人前660円)をご紹介。
萬福は、初代が大正時代に支那蕎麦の屋台から始め、昭和初期には今の店舗を構え、以来、大衆に愛され続けているお店。
もちろん中華そばも美味しいのですが、今回はテイクアウトできる餃子を。
「皮がもちもち分厚くて、手作り感が嬉しい~」と良子さんも大絶賛でした♪
- 主催
- 川瀬良子のワンダフル・ガーデン
- メールアドレス
- [javascript protected email address]
この記事が気に入ったらいいね!しよう
