- WRITER /
- ハルオcantabile
- CATEGORY /
- ラジオ
20179/30
【OA後記】いっぷくフラミンゴ ゲストに兵庫県済生会病院訪問看護ステーション所長清田はるひさんに来ていただきました
兵庫県済生会病院訪問看護ステーション所長・看護部長の清田はるひさんと一般社団法人ワーシャル採血トレーニング手伝い隊・隊長 野見山悟さんに来ていただきましたよ。

今回のゲストはというか9/30放送分の記事でだいぶ経ちますが兵庫県済生会病院訪問看護ステーション所長・済生会病院看護部長の清田はるひさんと一般社団法人ワーシャル採血トレーニング手伝い隊・隊長 野見山悟さんに来ていただきました
清田はるひさんがどんな方かというと
Q.あなたの人生ストーリーについて
母親からの奨めもあり看護師に。36年経過。新人の時は何事にも積極的で、一生懸命覚える・知る・話すから始め、ベッドサイドに多く足を運ぶことの重要性を自覚、「患者さんに寄り添う看護師」を心がけていた。仕事が楽しかった。卒後7年目から主任として管理を経験、管理の立場になり「患者さんに寄り添う」ことと同じように「看護職員に寄り添う」ことが良質な看護の提供だと実感、狭間に立つ苦労も経験。「仕事が楽しい職場がいい」その為の管理者の役割を意識、スタッフへの声かけや近況等話しかける様努力した。結果的に体調等の観察もできた。病棟・外来師長経験、平成14年突然の訪問看護Stへの異動では疎外感が先行し泣いた。しかし、自分の置かれた場所で経験を活かそうと決意。これからは在宅看護だ!魅力ある訪問看護Stづくりをモットーに365日24時間体制で土台をつくり上げた。(自負)
在宅看護は看護師としての知識・技術は勿論、倫理や道徳、モラルも日々意識した行動が求められる事、生活者主体の看護や開業医さんを含む社会資源との連携や協働を学ぶ機会となり、人としても学べた事が看護の楽しさと充実感につながった。
その後、病院の医療福祉事業室室長、副看護部長を兼務、地域連携強化や看護部の体制づくりに関わり看護部長に就任。
今、看護部長・所長として、超高齢社会、少子化、多死社会での地域包括ケアの推進は「つなぐ」ことが重要であると考える。地域包括ケアの要である看護師が地域でいきいきと働きつづけられるよう微力ではあるが貢献できたらと思う。
Q.あなたが行っている活動・事業は?
・法人間の医療と介護の連携強化(医療職と介護職の役割の理解、生活者主体のサマリー様式の作成と活用、看護・介護の体験実習、交流会)
・地域の社会資源の看護管理者間の連携強化「ほくしん看護つながる会」の発足。
役割紹介と意見交換会、介護保険や訪問看護についての研修会、継続看護についての
事例検討会、医師会との連携(認知症患者の現状と課題)
Q.そのきっかけは?
地域包括ケアシステムでは、医療と福祉、看護と介護の溝や壁が推進の妨げになっている。と聞く機会や実感がありました。解決するためには看護職が要となる必要がある。看護師は患者さんの一番近くにいる存在。看護職の連携が上手くいくためには、管理者間の連携が必須。連携が上手くいくと患者さんの看護がつながる。と確信しています。
Q.今ハマっていることは?
「美」へのこだわり。外観だけでなく、接遇(立ち振る舞い)、職場環境、体制整備などすべてに「美しさ」が必要と思います。患者さんやご家族、職員、対外的にもそうありたいと思い努力中です。
Q.得意な話題は?
・看護とは。管理とは。看護観について。
Q.苦手・不快になる話題は?
「自分はどう関わったのか」でなく「どうしてほしい」「○○が悪い」等の話。
Q.これだけは伝えておきたい!ポイントは?
・自分に何ができるか考え創造できる。建設的な意見を言えるように知識を深める。
・看護は患者さんのためにあります。
・組織に所属(就職)しているのは看護をしたいからだと思います。
・組織は、就職される方のために準備に時間をかけています。大事な人財を育てたい
と思っているからです。
・ベテランも新人の時がありました。結果は直ぐに出るものではありません。
・相談できる仲間や先輩の力を借りることも大切です。
・自分を知ることも大切。
こちらが用意したアンケートにとても丁寧にお答えしてくださりました
兵庫県済生会病院というと
↑こんなところです。まだ訪問看護が世間に認知されていないころから色々と活動されておられたそうです。大変でしたでしょうね
一般社団法人ワーシャルの採血トレーニング手伝い隊・隊長 野見山悟さんとは?
こういう採血をするための擬似の道具で新人の看護師さんの採血の練習道具などを各病院に広めている活動をされているそうです。
中に細い管を入れて人間の血管に見立てて採血の練習をするという特殊な器械ですね。
そんなお二人が来ていただきました。ありがとうございました
そしてなんと「いっぷくフラミンゴ」はポッドキャストになりました。
ポッドキャストアプリより「ソラトニワ」で検索してもらえれば番組選択できます
アンドロイド携帯の方はポッドキャストアプリをダウンロードの上ソラトニワを検索してくださいお願い致します。iphoneの方はポッドキャストアプリが標準で搭載されてます。邪魔で消したという方は再ダウンロードお願い致します。
登録、購読していただければ次回からは更新されると通知がきます。便利ですね~
「いっぷくフラミンゴ」ではお便りお待ちしております。
メールアドレスは↓まで件名に「いっぷくフラミンゴ」とお書きください
- メールアドレス
- [javascript protected email address]
この記事が気に入ったらいいね!しよう
