20176/22
【O.A.後記】京橋で発見!ビジネスマンの楽園 自分の飲み屋が見つかる町
今週のなにわ探険は京橋!「京橋はほんとにええとこなのか?」「京橋という地名は無い?」「京橋っていう橋はどこにあるの??」

今回のなにわ探検は京橋に行ってきました!
「京橋」と聞くと、関西の人間なら必ず聞き覚えのあるあのメロディが浮かんできます。
ほんまにええとこなのか探検!
大阪駅から環状線外回りで3駅。
多くのビジネスマンでにぎわう街です。
有名な「グランシャトー」があるのは東側。
写真の様な雰囲気です。
僕もよく飲みに来ます。
入りやすい、始めてきたとは思えない大衆居酒屋、チェーン店などが目立ちます。
反対西側はこんな感じ。がらりと雰囲気が変わります。京阪モールがあります。
高架下にはずらっとオシャレなお店が並びます。
お好みや気分でどこに行こうかという楽しみ方ができますね。
僕は西には普段あまり来なかったりして、、、(°ワ° )
南側に行くとすぐに寝屋川に出ます。
そう、駅名の「京橋」ですが、この寝屋川に同名の橋が架かっており、そこから名前をもらっています。
「お、そうなんか。確かにすぐ側に橋架かってたな」
と思ったそこのあなた!
それは「鴫野橋」です!!
鴫野は隣の駅ですが、渡った先が鴫野なのでこれは頷けます。
「そうか、ほなもう一本西のあの橋やな」
と思ったそこのあなた!!
それは「片町橋」です!!(°□° )!
京橋はもっとずっと西、京橋駅からおよそ1,2キロ、天満橋駅のすぐそばにあります。
「あれか!確かにあるな!遠い!」
と思ったそこのあなた!
地図を広げて「これか!」
と思ったそこのあなた!
それは寝屋川橋です!(°□° )!
大阪の数少ない「公儀橋」(国が維持管理する橋)のひとつであった、「京橋」ですが、今はわりとひっそりと存在しています。
ちなみに、今現在「京橋」という地名はありません。
歴史の中で消えてしまったのです。
昭和までは残っていたのですが、その時すでに「京橋」を含まない地域の町名になっていた様で、、、
結果的に京橋駅は「京橋」から遠く、「京橋にある」わけでもない、なんとも妙な駅になっております。
とにかくいろんな飲食店が立ち並んでおりますこちら。
今日はちょっと趣向を変えておしゃれなお店で飲んで来ました。
京橋駅からちょっと西へ行ってきゅっと左へ曲がったところ。
『フラミンゴ』
暖簾には「立呑」、そしてフラミンゴのイラストという一見苛酷そうな外観。笑
中に入るとテーブルも、二階、三階もあるおしゃれな飲み屋さんです。座れますし、二本足で立てます。
新鮮なお造りやサラダ、ピザなどが280円~480円ほどでたくさんラインナップされています。
豊富な飲み物・食べ物のメニューとにらめっこしながら「次はどれで何を飲もう」と至福のひと時を過ごせます。
シェフのオリジナルメニューがまた魅力的!写真はタイパクチーなるもの。美味しい!
日によってメニューは違うそうです。ぜひ一度その目でお確かめくださいませ!
フラミンゴ
バル、ワインバー、居酒屋
大阪府大阪市都島区片町2-9-20
ソラトニワステーション情報
- 番組名:桂華紋と桂二葉のなにわ探検
- 放送時間:毎週木曜日15時00分~16時00分
- パーソナリティ:桂 華紋&桂 二葉
- 番組紹介文:大阪各地の気になるスポットを若手噺家の2人が探検し紹介する観光情報バラエティ。毎週木曜15時からソラトニワ梅田でO.A.
この記事が気に入ったらいいね!しよう
