- WRITER /
- きくりん(菊永 喬)
- CATEGORY /
- ファッション
20163/5
まるでジャズメンのようなクラシックで遊び心があるメガネが「ALOOK HACIENDA 003」から誕生
いい大人にふさわしい新しいメガネ「ALOOK HACIENDA」の第3弾が発表。DJである須永辰緒氏の持つカルチャーと森山秀人氏が手掛けるヴィンテージなアイウェアを融合した、ジャズプレイヤーのような跳ね上げ式のメガネがかんせいした。

創刊28周年を迎え、日本の「モノ文化」を知り尽くした雑誌『GoodsPress(グッズプレス)』が提案するコラボレーション企画。
いい大人にふさわしい贈るアイウェア『ALOOK HACIENDA』から第3弾となるメガネが3月5日(土)より発売される。
気鋭のアイウェアクリエイターと様々なバックエンドを持つクリエイターの生み出すコラボを超えた眼鏡
昨年の12月に第1弾を発売してから今回のアイウェアで第3弾となる。
(左:須永辰緒氏 右:森山秀人 氏)
森山氏が展開する「Bobby Sings Standard,」の人気玉型メガネを採用し、50年代のJazzを想起させるようなサーモント風フレームにアレンジ。
クラシックな意匠を込めたり飾り鋲により、ジャズらしいレトロ感と遊び心溢れるデザインのアイウェアが完成した。
テンプルの幅からフロントの傾斜などは須永氏がチョイス、メガネとしての本来の役目である視力の調整やクリアな視界を確保する機能性を融合し、今までにない跳ね上げ式アイウェアが誕生した。
【関連情報】
いい大人にふさわしいカルチャーとアイウェアの融合『ALOOK HACIENDA』
ALOOK HACIENDA第3弾のコラボレーター
須永辰緒 (sunaga experience)
Sunaga t experience =須永辰緒によるソロ・ユニット含むDJ/プロデューサー。
DJプレイでは国内47都道府県を全て踏破。また北欧=日本の音楽交流に尽力、世界各国での海外公演多数。MIX CDシリーズ『World Standard』は12作を数え、ライフ・ワークとも言うべきジャズ・コンピレーションアルバム『須永辰緒の夜ジャズ』は20作以上を継続中。
国内や海外レーベルのコンパイルCDも多数制作。国内外の多数のリミックスワークに加え自身のソロ・ユニット“Sunaga t experience”としてアルバムは5作を発表。アナログ啓発 活動としてヴァイナルのみのリリース・シングルなども続く。最新作は 『VEE JAYの夜ジャズ』(ビクター)『Sunaga t experience DIGS CHIEKO KINBARA~Jazz Remixies~』(CAPOTE)『BETHLEHEMの夜ジャズ』(ULTRA VIVE)、『クレイジーケンバンドの夜ジャズ』(UNIVERSAL SIGMA)『Sunaga t experiencec/STE』(BLUE NOTE)等。
多種コンピレーションの監修やプロデュース・ワークス、海外リミックス作品含め関連する作品は延べ200作を超えた。加えて企業ブランディングや商品開発、音楽や料理などの著作も多数手がける。
Blog : http://ameblo.jp/sunaga-t/
FACEBOOK : https://www.facebook.com/tatsuo.sunaga.7
森山秀人( Bobby Sings Standard, )
1989年、バンタンデザイン研究所ファッションデザイン科卒業後、メガネフレームメーカーにデザイナーとして入社。1998年、同メーカーを退社後、アイウェア・デザインスタジオ「ANAMARIA」を設立。様々なブランドのデザインを手がける。
2010年、70年代前後のヴィンテージフレームが醸す独特のムードを色濃く打ち出したオリジナル・ブランド「Bobby Sings Standard,」を立ち上げる。当初はサングラスのみの展開であったが、2013年からオプチカル・コレクションをスタートし、バネ性に富み快適なフィット感を生むベータ・チタン製テンプルと60年代のヨーロピアン・ヴィンテージを彷彿とさせる肉厚なフロントを組み合わせるなど、単なるヴィンテージの焼き直しではないハイエンドな機能性を内包したプロダクトを展開し、翌2014年からはフランスで開催される世界最大のメガネ見本市「SILMO展」にも出展。現在に至る
商品について
■ 製品名 ALOOK HACIENDA 003 (アルク ハシエンダ ゼロゼロスリー)
■ メーカー小売希望価格 BK / DMBR / GR 全て19,440円 [税込:1.55薄型レンズつき]
■ 発売日 2016年3月5日(土)
■ 発売地域 全国のALOOK店舗にて(アウトレット・一部のALOOK by 眼鏡市場 店舗を除く)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
