- WRITER /
- 宇藤 彩乃(あやのん)
- CATEGORY /
- イベント
20165/135/15
モノとごはんと音楽の野外イベント『森、道、市場 〜つながる空と色を探しに海へ〜』レポート!
日本全国から素敵なモノやおいしいごはんを携えたお店が300店以上集まる市場と、 ジャンルを問わず素晴らしい音楽が複数のステージで演奏される野外イベントに行ってきました。

モノ・食・音楽、ひとつのことに特化せず、それぞれの調和を求めた東海地方屈指の野外イベント
愛知県蒲郡市にあるラグーナビーチで開催された”森、道、市場”へ行ってきました。
日本全国から様々なお店が300店以上集まるほか、キャンプ有り、音楽有りと、他の野外イベントのどれとも違う「自由に選べる感覚」で、充実の時間を過ごしてきました。
キーワードごとに分かれたモノとおいしいごはんの商店街
鎌倉・鴨川・沖縄などの街を想像するエリアや、海辺・ビーチ・芝生といった場所にピッタリのお店が並ぶエリア、ものづくりを生業にしている作家が集っているエリアや、音楽酒場をイメージした愉快な居酒屋のようなエリアなど、10店ほどの小さなものから40店近くの商店街が多数存在し、会場内を隅から隅まで歩きまわるとまるで日本全国を旅したかのような満足感を味わえます。
会場のあちこちに「顔ハメ」のフォトスポットが!こちらは型染め作家kata kataさんの作品です。全部制覇した方もいるかもしれませんね!
どのエリアも魅力的であっちこっちに目移りしてばかり!遠方から出店している超有名店は長蛇の列が出来ていましたが、お店がたくさんあるので嫌になる程長時間待つようなこともありませんでした。
美味しいごはんを手に素敵なモノを物色してまわり、疲れたらビーチやテントで一息入れて…海から心地よい風が吹いて、気持ちのいい時間が過ぎていきます。家族連れも多く、子供達はまだ少し冷たい海辺で大はしゃぎでした。
普段ビールは得意でないわたしですが、ここへきて「パナシェ」にはまりました。ビールとレモネードっていい組み合わせなんですねぇ。こちらは地元愛知県岡崎市の稲垣腸詰店さんで。
手仕事のお店もたくさん!
レコードをリメイクしたうちわ
植物を使ったアートやアクセサリー
こだわりの革製品など、個性のあるお店が並びます。
決して安いものではないですが、どれもじっくり考えられた素晴らしいモノばかり。日本全国のいいものが集まってきているというのがよくわかります。
他で見たことないブースのひとつ、美容室です。前髪カットやヘアアレンジをしてくれるんです。ここでヘアアレンジしてもらってステージに臨むミュージシャンもいましたよ!
4つのステージでジャンルをまたいで演奏される音楽
前夜祭から3日にわたって会場の4つのステージで様々なジャンルの音楽を聴くとができます。ロック、ヒップホップ、ジャズ…中でも特徴があるのは”食べるエレクトロニカ” EATBEAT!でしょうか。
EATBEAT! [イートビート]~料理を聴く!?音を食べる!?~
野菜を切る音、煮る音、炙る音。いろんな調理音その場で録音、編集し楽曲にするライブパフォーマーは、キーボードやラップトップを駆使して映像的音像をつくり出すヘンリーワーク。調理は、食のモザイクアート「foodscape! 」で各方面から注目を集める料理開拓人の堀田裕介。 おいしいものを待ってる時間さえも、すてきな音楽にかえて味わってしまう。そんな五感で楽しみながら、食と向き合う時間を紡ぐイベントです。
トントン、グツグツ、ジューなんて音が聞こえてくると、おなかがグーっと鳴りますね。いつ聞いてもワクワクする誰かが料理を作る音。優しくて美味しい音楽を体験できます。ひとつのことではなく、様々なコンテンツを展開している”森、道、市場”だからこそ出来る特別なイベントです。
また、Irish Music Partyも特別なイベントのひとつです。アイリッシュパブでは演奏しながら演者と観客が同じように食事とお酒と音楽を愉しむのですが、パブの雰囲気と音楽をそのままステージに持ってきてしまうというユニークな演出です。通常はステージである場所からも観れるようにする工夫も普段体験できないの工夫ですね。賑やかな演奏を一望でき、観客の興奮が伝わってくる素晴らしい時間でした。
お店や音楽だけじゃない!キャンプやスポーツも楽しめる
会場内で一番広いエリアはキャンプサイト。テントを張ってBBQも楽しめます。
「キャンプを楽しむために来た」と言うみなさんは、近くに住んでいるわけではなく、それぞれが住む街から”森、道、市場”を目指してアウトドア用品を持ち寄って来たんだとか。
本格的なアウトドアを楽しんで、聞こえてくる音楽に耳を傾けたりという楽しみ方も出来るんですね!それにしても美味しそうな朝食…オシャレ度高すぎます。
ちなみに夜はこんな感じ。海辺には竹を使った美しいアートもありました。美味しいお酒とつまみを片手にのんびり、BGMは海の音なんて最高です。
体を動かす企画として、名古屋から会場まで自転車で行こう!というツアーがあったり、シーカヤック体験などのスポーツも出来ます。自由に楽しみ方を選べるのがこの"森、道、市場”の大きな魅力のひとつだと感じました。
会場MAPに無いお店まで出現!?「ロマンチックなチョコレート屋さん」
会場の海の端、防波堤の先へ行ける道の手前に看板が。
散歩がてら先端まで行ってみると…あったんです、お店が!すべて砂糖とカカオのみでつくられたチョコレートを製造販売しているUSHIO THOCOLATL。でも、どう見てもこの場所は会場MAPの外なんでよね。こんな出会いもあるんだなぁと感動しました。
とにかく愉快なお店の方につられてチョコレート大人買い。1つ作るのに10日かかるというそのチョコレート、味がしっかりしているので少量でも満足してしまう味です。それぞれ詳しい説明をしていただいた通り、カカオの産地ごと全く違う風味が楽しめました!
それにしても気持ちの良いところ!少し足を伸ばしてみてよかったなぁ。
モノとごはんと音楽、アウトドアと日本の素敵な街。このキーワードのどれかひとつでもピンと来た人にはいつもの幸せに加え、新しい発見ができてきっと大満足出来るイベントです。今年のテーマは〜つながる空と色を探して海へ〜。まさに青い空の下、心地よい海辺で、思いもよらない繋がりや発見、新しい色を見つけた気がします。
前夜祭は都合で参加出来ませんでしたが、次回は是非とも3日間たっぷり野外を楽しみたい!と思わせてくれる”森、道、市場”でした。
【関連情報】
つくり手による、つかい手との輪を繋ぐクラフトフェア ”にわのわ” 6/4(土)5(日)に開催
コーヒーコレクション2016 in 神田錦町でサードウェーブの飲み比べ体験【レポート】
スヌーピーミュージアムの限定グッズがかわいくて目移りが止まらない!『ブラウンズストア』は大人買い注意報
- 主催
- 森、道、市場 実行委員会
- メールアドレス
- [javascript protected email address]
- TEL
- 0564-64-1417
この記事が気に入ったらいいね!しよう
